【FP3級】スマホひとつで合格できる!おすすめの効率的な勉強法を紹介します

ファイナンシャルプランナー3級を受験するにあたり、スキマ時間を有効活用して勉強したいと思った私は、学習手段をスマホに絞って取り組んでみました。

その結果…

先日無事試験に合格することができました

今回の記事では、私が実際に取り組んだスマホで完結する効率的な勉強方法についてご紹介します。

仕事と家事をこなしながらでも実践可能ですので、これから資格取得に挑戦される方の参考になりましたら幸いです。



勉強の際に使用した教材

資格勉強の際活用させていただいたのは以下の2つのサイトになります。

(どちらも基本的に無料で利用できます)

YouTube「FP3級爆速講義」

FP資格試験向けの解説動画を配信しているYouTubeチャンネルです。

配信者のほんださんは『理解しながら覚える』という本質的な勉強方法を推奨しており、難しい内容も上手くかみ砕いて解説してくれているのでとてもわかりやすいです。

項目ごとに1本の動画が完結する形で、その1本に必要な情報がギュッと凝縮されているので、効率よく学ぶことができます。

いわゆる『タイパ』に優れたインプットができるのでオススメです。

≫FP3級爆速講義

FP3級ドットコム「過去問道場」

こちらの学習サイトでは、実際の過去問に挑戦することができます。

問題に対する回答はもちろん、解説も充実した内容となっています。

出題範囲について分野や難易度を指定することも可能です。

さらに、アカウントを作成すると学習の進捗確認や苦手分野の把握などができるので、使い勝手が良かったです。

≫FP3級ドットコム

おすすめの学習方法

スマホ学習の3ステップは下記の通りです。

①知識を定着させる

FPの試験範囲は『ライフプランニングと資金計画』~『相続、事業承継』まで6項目ありますが、以下の流れを項目ごとに繰り返し、知識を定着させます。

「ほんださん」の動画を観てインプット

「過去問道場(学科)」の過去問を解いてアウトプット

過去問が概ね解けるようになったら次の項目に進む

②過去問を解きまくる

学科の過去問の正答率が全項目通して8割超えるようになったら「過去問道場(実技)」の過去問にも取り組む。

③模擬試験に挑戦する

過去問道場」で学科と実技の模擬試験に挑戦する。

これを8割以上採れるようにようになれば、本番の試験も心配はないと思います。

補足

合格する事だけが目的であれば、上記の3ステップで2週間あれば充分達成することができると思います。

「高得点を狙いたい」

「知識をしっかり身に付けて実生活に活かせるようにしたい」

といった場合はもう少し期間を設けて納得いくまで学習を続けると良いと思います。

私の場合、動画は通勤時間を活用し「観る」よりも「聞く」形で学習することが多かったです。

そうすることで、忙しくてもしっかり学習時間を確保することができました。

 

図表をしっかり見たい箇所は時間の有る時にゆっくり見返したりしました。

 

過去問道場は就寝前や隙間時間でコツコツ積み重ねるように取り組みました。

 

こんな感じで平日は1日1~2時間、休日は+αで勉強し、2週間くらいで合格点は取れるようになりました。

 

その後はほんださんの動画と過去問道場をフル活用し、苦手箇所を重点的に復習。

最終的に、勉強期間は約1ヶ月で受験し合格となりました。

通勤通学時間の活用大事✨

これから勉強する人へのアドバイス

私が受験した際、実際の試験(特に学科)では、過去問に出てこなかった初見問題や、ひねった内容の問題も多数出題されていました。

各制度への理解度を試されているように感じました。

過去問をただ解くだけではなく、解説までしっかり読み込むことで、理解度は深まり初見問題にも慌てず対応できるようになると思います。

以上、実際に合格できた「スマホで完結する勉強法」の紹介でした。

スマホ学習は忙しくてもスキマ時間を活用して勉強したい人におススメです。

ぜひお試しください♪

しかしながら…

今回はテキストを使用しない形で学習しましたが、しっかりと勉強したい場合はやはり参考書的な教材を使用した方が良いと思います。

図解などは紙媒体の方が見やすいですしね。

2級に挑戦する際は、私もちゃんとテキストを購入しようと思っています(^▽^;)

使うならやはり、ほんださんおすすめのやつかな。

 

学習に要する時間は人それぞれ異なるとは思いますが、少しでも参考になりましたら幸いです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

受験予定の皆様が無事合格されますように☆

↓関連記事FP3級【CBT】私の受験体験記!試験結果や感想などFP試験【CBT方式】電卓の機能と使用時のポイントをご紹介

ブログ村参加中でした。
この記事を読んでいいねと思ったら
\ ぜひポチっとお願いします /
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ

にほんブログ村